企業実務サポートクラブ
資料請求
(ダウンロード)
ヘルプ
MYページ
カート
ログイン
ホーム
『企業実務』
バックナンバー
『企業実務』最新号
バックナンバー検索
実務情報Seriesバックナンバー
増刊号バックナンバー
専門家に相談
ネット相談室
弁護士面談
弁護士Web面談
就業規則・賃金分析無料診断
ビジネス知識
専門家コラム
UP
今月の経理・総務豆知識
特集ページ
UP
意識調査・他社事例
助成金ガイド
ビジネスわかったランド
税務
経理
人事・労務
総務・庶務
会社行事
ビジネスマナー
手当相場など
ビジネス文例集
使える!ビジネス文書・文例集
役立つ!社内規程・規則
NEW
書式フォーマット
セミナー・講習会
実務セミナー
├ レジュメダウンロード
├ セミナー動画配信
└ セミナー動画購入をご検討の方へ
1日集中講習会
ウェビナー
UP
PCスキルアップ講座
実務力養成ショート動画
会員特典・各種割引
紹介制度
書籍・DVD割引
IEC通信教育講座
《一般公開》
通信・通学講座割引
サポートクラブ推薦商品
《一般公開》
NEW
会員企業様のサービス・製品紹介
オフィスの空間づくり
《一般公開》
HP制作サービス
ホーム
『企業実務』バックナンバー検索
企業実務 2021年2月号
企業実務
2021年2月号
企業の経理・税務・庶務・労務担当者の執務指針
会社の事務はこの1冊ですべてOK!
『企業実務』は、総務・経理部門の仕事を全面的にバックアップします
発行:日本実業出版社
発売日:毎月25日/サイズ:A4変型判(付録つき)
特別記事
コロナに対応!今期の決算業務を円滑に進めるための準備と段取り
■決算業務を効率化するための準備と段取り
■今期の決算はここに注目
■コロナ禍への対策とは
税理士法人メディア・エス 税理士 田中康雄
本誌 p. 18
今月の事務
2月のビジネスカレンダー
編集部
本誌 p. 7
2月の事務ごよみ
編集部
本誌 p. 8
新法令・通達解説
▼連載一覧をみる
地域社会に寄与する新たな協同組合を法制化
編集部
本誌 p. 13
これからの法改正の動き
▼連載一覧をみる
全世代型社会保障の一環として男性の育休取得を促進
編集部
本誌 p. 15
経理・税務
金融機関に評価される「経営改善計画」作成のポイント
竹橋経営コンサルティング 資金繰り診断士 古尾谷未央
本誌 p. 26
令和3年4月から、消費税の総額表示が義務付けられます
脇田弥輝税理士事務所 税理士 脇田弥輝
本誌 p. 30
訂正のお知らせ
31ページの内容に誤りがありました。
4段目18~23行目の記述は、正しくは以下のようになります。
【誤】「見積書は、商品を販売する前に発行するため「あらかじめ 取引価格を表示する場合」に該当し、総額表示の義務対象となります。 これに対し、」
【正】「見積書は、商品を販売する前に発行するため「あらかじめ 取引価格を表示する場合」に当たりますが、「不特定多数に」では ないので、総額表示の義務対象となりません。また、」
謹んでお詫び申し上げます。
金融機関の再編に備えよ!中小企業がいまからできる対策とは
中小企業診断士六角明雄事務所 経営コンサルタント 六角明雄
本誌 p. 36
社員が退職する際の税務上、社会保険上の手続き
オフィスアズ 税理士・社会保険労務士 東富士子
本誌 p. 40
なるほど納得 勘定科目【第47回】
▼連載一覧をみる
商品などを発送した際の宅配便代を支払った場合は?
税理士 駒井伸俊
本誌 p. 33
ひとり税理士ブロガー・モロトメジョーのコロナ時代の資金繰り改善セミナー【第2回】
▼連載一覧をみる
無借金経営のメリットとデメリット
モロトメジョー税理士事務所 税理士 諸留誕
本誌 p. 34
人事・労務
ニューノーマルの時代の働き方?ワーケーションの可能性を探る
寺島戦略社会保険労務士事務所 社会保険労務士 寺島有紀
本誌 p. 44
いま注目の自律分散型組織「ティール組織」とは何か?
場とつながりラボhomeʼs vi 代表理事 嘉村賢州
本誌 p. 50
男性社員の育休取得をアップさせるための環境づくりとは
社会保険労務士岩野麻子事務所 特定社会保険労務士 岩野麻子
本誌 p. 63
301人以上の企業では中途採用者比率の公表が義務化されます
社会保険労務士法人グローバル HR 特定社会保険労務士 田中謙二
本誌 p. 66
植木理恵のココロの休ませ方【第19回】
▼連載一覧をみる
些細なことでクヨクヨしてシンドイときは空を見上げる
心理学者、臨床心理士 植木理恵
本誌 p. 17
担当者なら知っておきたい労務管理の落とし穴【第2回】
▼連載一覧をみる
休憩時間はいつとっても問題ないか?
ドリームサポート社会保険労務士法人 特定社会保険労務士 竹内潤也
本誌 p. 48
これってハラスメント?【第11回】
▼連載一覧をみる
LGBTにまつわるハラスメント
佐藤みのり法律事務所 弁護士 佐藤みのり
本誌 p. 60
中小企業がイチから始める在宅勤務の障がい者雇用【第2回】
▼連載一覧をみる
在宅障がい者雇用の基本的な考え方
株式会社カラフィス 代表取締役 三井正義
本誌 p. 70
労務トラブルを防ぐ「社内規程」「労使協定」はこうつくる【第26回】
▼連載一覧をみる
私傷病休職規程
弁護士 田村裕一郎/弁護士 黒田雄太
本誌 p. 80
総務・法務
オンラインによる社員教育はどうすればよいか?
志コンサルティング株式会社 代表・オンライン研修プロデューサー 志村智彦
本誌 p. 74
コロナによる景気減速期 下請法違反に要注意!
湊総合法律事務所 弁護士 湊信明
本誌 p. 82
改正著作権法のポイントを押さえておこう
森・濱田松本法律事務所/弁護士 上村哲史
本誌 p. 86
最近の“危ない”商法【第26回】
▼連載一覧をみる
東証1部上場の物流大手関連会社「新栄運輸」の突然の倒産
帝国データバンク横浜支店情報部長 内藤修
本誌 p. 54
安堂サオリの好かれる人になるための印象アップ術【第2回】
▼連載一覧をみる
オンラインでの会議や打合せで気をつけたいマナーとは?
フリーアナウンサー・マナー講師・女優 安堂サオリ
本誌 p. 56
その他
世の中を読むデータ【第44回】
▼連載一覧をみる
情報セキュリティに関する専門チームや専任担当者を配置している企業は 21.6%
編集部
本誌 p. 3
花のある空間【第50回】
▼連載一覧をみる
バレンタインのロマンチックな花飾り
大髙令子
本誌 p. 16
ダイバーシティ・ワンポイント【第24回】
▼連載一覧をみる
マスク着用が困難な人がいます
岩田由美社会保険労務士事務所代表 社会保険労務士 岩田由美
本誌 p. 62
机の上の小さな変革【第29回】
▼連載一覧をみる
好奇心の醸成
多摩美術大学美術学部統合デザイン学科専任講師 菅俊一
本誌 p. 73
別冊付録
【付録】 実務情報Series
▼付録一覧をみる
経理業務を効率化するためのステップアップ術
戸村涼子税理士事務所 税理士 戸村涼子
『企業実務』バックナンバー
『企業実務』最新号
『企業実務』バックナンバー検索
実務情報Seriesバックナンバー
増刊号バックナンバー