仕事に“応用”できるAccessのテクニックを学ぶ!
これでわかる Access 2019 応用編
- 受講期間 2か月/会員価格(税込) 17,820円[通常価格(税込) 22,220円]
- 受講対象者:Access2019をもっと使いこなしたい方
Accessのスキルを、
仕事で「応用」できる
レベルにまで、高めます。

学習のねらいと講座の特徴
● パワーアップしたAccessの新機能がわかる! すぐに使える!
前バージョンからさらに使いやすく生まれ変わった、Access 2019。既存機能のマイナーアップデートだけでなく、操作性や使い勝手も改良されています。そんな最新のAccessも、使いこなせなければ宝の持ち腐れ。本コースでは、従来から受け継ぐAccessの応用テクニックから、2019で追加された新機能まで一挙に学習できます。● 本講座で出来るようになること
本講座では、リレーションシップの活用方法や、さまざまなクエリを使用したデータの操作と分析、より高度なフォームやレポートの作成、マクロによる作業の自動化、データベースのバックアップ方法などを学習します。Accessを使用して、データベースをさらに活用するためのテクニックを身につけることができます。● 学習レベルと学習範囲
本講座は、Accessの基本的な操作を習得されている方を対象としています。データベース管理に役立つさまざまな機能やテクニックを、2ヵ月間で学習します。● 受講特典:『自己発見テスト Pazz』
IECの通信教育を受講いただいた方には、『自己発見テスト Pazz』のチャレンジ権を無料でお贈りしています。Pazz(パズ)とは、仕事に大切な24のチカラを見える化する自己発見テストです。 Web上に用意された75の質問に答えることによって、自分が現在、どのような特性があるのかを確認することができます。 15分ほどで終わるので、今後の学習のヒントにするためにも、ぜひPazzにトライしてみてください!
Point1添削はWebで提出
提出課題は実際にアプリケーションを操作し作成します。実際の業務で頻繁に扱う重要な機能を使った設問が主なので、仕事に必要なスキルを、課題に取り組みながら自然と身につけられます。添削指導もファイル上で行い、間違っていた操作手順を詳しく解説します。添削課題のやりとりはホームページとEメールを用いて行い、迅速でカンタンなやりとりを実現します。
Point2テレフォンサポート
何度でも質問できる無料のテレフォンサポート付きです。疑問点を、実際に操作しながらその場で解決することができます。パソコンの基本操作やAccess 2016の基礎知識に関しても、専門のインストラクターが丁寧に指導します。
受付時間:(平日)10:00~18:00 (土曜・祝日)12:00~18:00
受付時間:(平日)10:00~18:00 (土曜・祝日)12:00~18:00
講座カリキュラム
1か月目 Access ① |
1.データベースの設計
クエリを利用したデータ集計/クロス集計クエリ/重複するデータの抽出/複数のテーブルを使用するには/クエリで複数のテーブルを結合するには/結合プロパティとは/他2.リレーションシップの作成 3.クエリ 4.フォーム |
2か月目 Access ② |
1.レポート
グループ集計レポートの作成/改ページの設定/演算コントロールの作成/フィールドを追加するには/データに合わせて印刷領域を拡大・縮小するには/多角的に分析するピボットテーブル/他2.マクロ 3.ピボットテーブルの活用 4.Accessの便利な活用法 |
教材構成 | テキスト1冊、トラブル対処法Q&A1冊、提出課題2回 ※テキストは日経BPの 「Access 2019 セミナーテキスト 応用」を使用しています |
学習に必要なシステム | ・Microsoft Access 2019がインストールされているWindowsパソコン。 ・インターネット上のホームページにアクセスできること ・添付ファイルをやりとりできるメール環境 ※本講座はMicrosoft Access 2000/2002/2003/2007/2010/2013/2016には対応しておりません。お申込前に、お使いのバージョンをご確認ください。 ※上記カリキュラム及び教材構成は変更の可能性があります。ご了承ください。 |