平成29.12.21 付課法2-22ほか2課共同=租税特別措置法関係通達(法人税編)等の一部改正について(法令解釈通達)
いわゆる「タックスヘイブン」(法人税や源泉課税等が低税率の国や地域)に設置した海外子会社を通じた国際的な租税回避や脱税が、企業の公平な競争条件を損なうものとして、大きな問題となっています。JAS制度見直しに伴う整備
(平成30.1.17 政令第3号=農林物資の規格化等に関する法律及び独立行政法人農林水産消費安全技術センター法の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備に関する政令)
JAS(日本農林規格)制度が見直されることに伴い、JASを制定できる農林物資の拡充や、登録手数料の決定等、所要の整備が行なわれます。
被用者年金制度の一元化に伴う経過措置を見直し
(平成30.1.24 政令第8号=被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律の施行に伴う厚生年金保険の保険給付等に関する経過措置に関する政令等の一部を改正する政令)
平成27年10月1日に施行された「被用者年金一元化法」において、それまで厚生年金と共済年金に分かれていた被用者の年金制度が厚生年金に統一されたことに伴う経過措置について所要の措置が講じられました。
旅館・ホテル営業の施設の構造設備に関する基準の設置
(平成30.1.31 政令第21号=旅館業法の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備に関する政令)
旅館業法の改正により「ホテル営業」と「旅館営業」の営業種別が統合され、新たに「旅館・ホテル営業」が設けられたことから、「旅館・ホテル営業」の施設の構造設備について基準が設けられました。
産業廃棄物の処理に係る改正
(平成30.1.31 政令第23号=廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令の一部を改正する政令)
2以上の事業者が産業廃棄物を処理する際の特例について、帳簿の取扱いや都道府県知事への届出等に関する所要の改正が行なわれました。