令和6.10.11 厚生労働省告示第318号=職業紹介事業者、求人者、労働者の募集を行う者、募集受託者、募集情報等提供事業を行う者、労働者供給事業者、労働者供給を受けようとする者等がその責務等に関して適切に対処するための指針の一部を改正する件
外形標準課税の経過措置の整備
(令和6.10.4 総務省令第92号=地方税法施行規則の一部を改正する省令)
令和6年度税制改正で、資本金と資本剰余金の合計額が50億円超の法人等の100%子法人等のうち、資本金1億円以下で資本金と資本剰余金の合計額が2億円を超えるものは外形標準課税の対象とされましたが、一定の法人には、買収から5年経過する事業年度まで外形標準課税の対象外とする特例が設けられました。それを証する書類についての規定が整備されました。
地方分権による建築審査の円滑化
(令和6.10.11 政令第311号=地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律の一部の施行期日を定める政令 ほか)
令和6年6月に公布された第14次地方分権一括法によって、国や都道府県、建築主事を置く市町村の建築物について、指定確認検査機関による審査・検査等が可能となりました。その施行日が令和6年11月1日と定められ、あわせて建築基準法施行規則など関連規定の整備が行なわれています。
職業紹介の手数料“見える化”
(令和6.10.11 厚生労働省令第138号=職業安定法施行規則の一部を改正する省令)
有料職業紹介事業者は、インターネットを利用して、その時点における手数料に関する事項を提供しなければならないとされています。当該事項に有料職業紹介事業者が取り扱う職種ごとの常用就職(無期雇用または4か月以上の有期雇用)1件当たりに係る平均手数料率の実績等が追加されます。
子育て支援の整備
(令和6.10.28 厚生労働省令第144号=雇用保険法施行規則等の一部を改正する省令)
子ども・子育て支援法の改正による育児時短就業給付の創設等に伴い、雇用保険法施行規則など関係省令が整備されています。