• ヘルプ
  • MYページ
  • カート

人生の最期に「やり残したことはない」と思える生き方とは

2023年5月8日更新

人生の最期に「やり残したことはない」と思える生き方とは

人それぞれにある「幸せのかたち」

PICK UP書籍:たとえ明日終わったとしても「やり残したことはない」と思える人生にする

「やりたいことは次々と出てきてきりがないけれど……、うん。やり残したことはない」

『絶対内定』(ダイヤモンド社)や「我究館」の創業者として知られる夫・杉村太郎氏が47歳で亡くなったときに遺したこの言葉は、妻の貴子氏の胸中に深い余韻を残しました。どうすれば夫のように「やり残したことはない」と言える生き方ができるのか──その問いを探求する過程で出会ったのがポジティブ心理学の「ウェルビーイング(Well-being)」という考え方でした。

「ウェルビーイング」を理解し、実践するための本『たとえ明日終わったとしても「やり残したことはない」と思える人生にする』(杉村貴子著)から、「はじめに」を公開します。

人生の終わりに

まずは想像してみてください。

あなたは今、病院のベッドの真っ白なシーツに横たわっています。数か月前に「不治の病」と診断され、余命宣告を受けました。治療の見込みはなく、もはや命を長らえることはできません。

窓の外では、あなたが元気なときと同じように、喧騒(けんそう)のなか、人々の日常が繰り広げられています。でも、もうそこには戻れません。あなたの人生最後の瞬間は、確実に近づいています。

──そのようなときに、あなたがこれまでの人生で「やり残した」と感じるのは、どのようなことでしょうか?

自分の死など想像したくもない。そう思う方もいるかもしれません。しかし、だれでもいつかは最後の日を迎えて、この世を去っていきます。

子どものころ、ずっと続くと思っていた夏休みがあっという間に終わったように、わたしの人生にもあなたの人生にも、確実に終わりのときはやってきます。

2000年以上前に生きた古代ローマの哲学者、ルキウス・アンナエウス・セネカは人間に与えられた時間を「束間(つかのま)の虹」にたとえました。人が生きている時間は、はかない虹のようなものかもしれません。

セネカは「生きることは死に向かう旅にすぎず、人は生まれた瞬間から、日々、死に向かっていくものだ」とも言っています。

人生の旅で歩んできた道のり。その終わりを実感して振り返ってこそ、心の奥底にある想いが浮かびあがってきます。少しだけ時間をとって想像してみてください。

あなたが死ぬとき、「人生でやり残した」と後悔するのは、どのようなことでしょうか?

なぜ人は後悔するのか

いくつかの「やり残したこと」が頭に浮かんだかもしれません。

やり残したと感じるのは「やりたかったのに、行動しなかった」ことでしょう。
「自分の夢を追いかけなかった……」
「知りたかったことをもっと学べばよかった……」
「大切な人ともっと多くの時間をすごせばよかった……」
「おいしいものをもっと食べればよかった……」
「行きたい場所に旅行できなかった……」
「やりたいことに挑戦しなかった……」
「友人に連絡しようと思っていたのにしなかった……」
「あの人に感謝の言葉を伝えていなかった……」
「自分に正直に生きられなかった……」
「我慢してばかりだった……」
「幸せになることをあきらめてしまった……」
じつは、人生では「行動して後悔する」よりも、「行動しなかったことを後悔する」ほうが強く心に残る傾向があると言います。

それに関する、ボストン大学の心理学者、リサ・アベンドロス氏が行った実験を紹介します。

アベンドロス氏は、アフリカ旅行から帰ってきた人に、次の2つでどちらが後悔した人が多かったかを調査しました。
A 旅行先でお土産を買ったときの後悔
B 旅行先でお土産を買わなかったときの後悔
結果、海外旅行に行って、「お土産を買わなかった後悔」のほうが、「買った後悔」より1.5倍も大きかったそうです。

海外旅行でお土産を買う、買わないは些細なことかもしれません。人生の最後に残る後悔の無念さとは比べるまでもないでしょう。しかし、そのような些細なことでも「やらなかった後悔」のほうが強く残るのです。

行動しての後悔は、時間とともに忘れていくことも多いものです。チャレンジして失敗したことの後悔などは、やがて笑い話になることさえあります。

一方、行動しなくて後悔したことは心に残り続けます。時間がたつほどに大きくなっていくこともあるでしょう。それが人生の最後に次々と浮かびあがってくるのかもしれません。

「やり残したこと」が多いほど、後悔のある人生になる。できれば、「やり残したことはない」と言える後悔のない人生を送りたい。そう考えるのは“今”を生きている人なら当然でしょう。

夫・杉村太郎の人生

「やりたいことは次々と出てきてきりがないけれど……、うん。やり残したことはない」

これは2011年に47歳で他界したわたしの夫、杉村太郎が死の直前に絞り出すような声で残した言葉です。

杉村太郎は日本初のキャリアデザインスクール「我究館」の創設者です。もしかしたら大学時代、就職活動の際に『絶対内定』(ダイヤモンド社)を読んだ方もいるかもしれません。太郎が書いた『絶対内定』は1994年の創刊以来、累計発行部数241万部(2022年12月時点)を超え、15年連続で大学生協1位と大学生の就職ガイドブックとしてロングセラーとなっています。

40代以上の方なら、テレビ番組で太郎を見た記憶のある方もいるかもしれません。太郎は、バブル期にサラリーマンデュオ「シャインズ」でCDデビューしたこともあったからです。

太郎は2011年8月、原発不明がんで天に召されました。死の直前に語った言葉「やりたいことは次々と出てきてきりがないけれど……、うん。やり残したことはない」は、わたしの心の中に深い余韻を残しました。

以来、わたしは「やり残したことはない人生」「最後の日を迎えても後悔のない生き方」について、ずっと考えるようになりました。

どうすれば「やり残したことはない」と言える生き方を実践できるのか。探求する過程で出会ったもの──。

それが、ポジティブ心理学の「ウェルビーイング」でした。

ウェルビーイングとの出会い

ウェルビーイングとはひと言で言えば、「満たされた幸せな人生」と表現できるかもしれません。

ウェルビーイングについては本編で詳しく紹介しますが、わたしなりの解釈を加えるならば、死を前にしても「やり残したことはない」「自分なりによく生きた」と思える生き方ともとらえることができます。

「幸せ」のかたちが人それぞれであるように、ウェルビーイングな生き方もそれぞれです。単純に「こうすればよい」とは言えません。

しかし、わたしの専門分野であるキャリア理論をベースに、「ポジティブ心理学」と呼ばれる「どうすれば幸せになれるのか」を科学的に研究する心理学の新しい分野を組み合わせることで、だれでもウェルビーイングな生き方を実践することは可能になるのです。

咲く花の色や形は違ったとしても、花を育てるのに「土壌に種をまく」「太陽の光をあてる」「水をやる」といった基本は変わりません。

同じようにウェルビーイングな生き方にも基本的な法則があります。基本的な法則を知っていれば、現状に足りないものに気づくと同時に、それを補うことで自分なりの幸せが実現できるのです。

その法則を「四つ葉のクローバー理論」と名づけました。見つけると幸せになるとされる四つ葉のクローバー。その名を冠した理論に則れば、だれでも幸せを見つけ、育てられるのです。

寿命は自分で決められませんが、悔いなく生きることはだれにもできます。残りの人生の長さに関係なく、ウェルビーイングな生き方は年齢に関係なくはじめられるのです。
この本では、どうすれば、もし明日が人生最後の日だとしても「やり残したことはない」と思えるウェルビーイングな生き方ができるかを解き明かしていきます。

第1章では、ウェルビーイングな人生を送るための「四つ葉のクローバー理論」を紹介します。この理論は、キャリア理論とポジティブ心理学をかけ合わせたものです。人生で大切な4つのことをクローバーの4枚の葉にたとえた、幸せに欠かせない構成要素です。

第2章からは、クローバーの4枚の葉に栄養を与え育て、後悔しない人生を実現するために大切な葉の1枚1枚を詳しく説明していきます。

そして、これからするいくつもの「質問」を、自分ごととしてとらえてもらえれば、あなた自身が大切にしたい価値観や強み、喜びや楽しみ、幸せといった悔いのない人生を生きるために必要なことが見えてくるはずです。

ひとりでも多くの方に、かけがえのない人生を自分らしく幸せに生きていただきたい。そう心から思い、この本を書きました。

「伝えたい想いが爪の先から血となって出ていくような感覚でキーボードをたたいている」

これは太郎が著書を執筆する際に言っていた言葉です。キーボードに文字を打ち込む、その後ろ姿はさながら全身全霊を傾け、鍵盤を叩くピアニストのようでした。

わたしも全身全霊を指先に集中しながら、この本を書きました。

みなさまの人生が、より輝くものになることを願い、一文字一文字に魂を込めたつもりです。

どうぞ最後までお付き合いください。
著者プロフィール:

杉村貴子(すぎむらたかこ)
Well-being Academia代表兼ウェルビーイング・コンサルタント。我究館会長。ジャパンビジネスラボ会長。ポジティブ心理学プラクティショナー認定ワークショップ公式アシスタント&ファシリテーター。日本ポジティブ心理学協会 会員。国家資格キャリアコンサルタント。青山学院大学経済学部卒業。大学時代、テレビ朝日のお天気キャスターやスポーツリポーターとして活動したのち、1997年に日本航空にCAとして入社。1998年に『絶対内定』の著者であり、ジャパンビジネスラボ/我究館(日本初のキャリアデザインスクール)の創業者・杉村太郎と結婚。2000年に夫のハーバード大学ケネディスクール留学を機に渡米。帰国後、証券アナリスト(CMA)としてBS朝日のニュースキャスターを務め、上場企業の経営者100人にインタビューを行い経済誌にも連載を持つ。

夫の闘病を機に、大和総研に入社。調査本部にてマーケットリサーチを担当し、同社をアナリストランキング・リサーチ部門で4位から1位に返り咲かせる。その後、企画、新卒採用・人材開発、広報に携わる。杉村太郎没後、2014年よりジャパンビジネスラボの代表取締役に就任。キャリア理論や心理学を学ぶなかで、元全米キャリア学会会長のサニー・S・ハンセン博士が提唱する「4L理論」に人生を充実させるヒントを見いだし、2017年に自分らしい生き方を支援するスクール「ワーク・ライフデザイン」を設立。2019年にポジティブ心理学の創設者であるマーティン・セリグマン博士と幸福学研究の権威であるエド・ディーナー博士に師事したのち、Well-being Academiaを起ち上げる。一男一女のワーキングシングルマザー。

2023/3/10発行
四六判/並製
224頁

たとえ明日終わったとしても「やり残したことはない」と思える人生にする

仕事、家族や友人、余暇、自己成長、それぞれ大切にできていますか?『絶対内定』や我究館の創業者として知られる夫・杉村太郎が47歳という志半ばで最期に遺した言葉をきっかけに、心理学やキャリア理論を探求するなかで著者がたどり着いた「幸せの法則」。
著者:杉村貴子
価格:1,650円(税込)
ISBN:4-534-05991-8
  • 数量:

企業実務サポートクラブとは?詳しくは資料ダウンロード