企業実務サポートクラブ
資料請求
(ダウンロード)
ヘルプ
MYページ
カート
ログイン
ホーム
『企業実務』
バックナンバー
『企業実務』最新号
バックナンバー検索
実務情報Seriesバックナンバー
増刊号バックナンバー
専門家に相談
ネット相談室
弁護士面談
弁護士Web面談
就業規則・賃金分析無料診断
ビジネス知識
専門家コラム
UP
今月の経理・総務豆知識
特集ページ
UP
意識調査・他社事例
助成金ガイド
ビジネスわかったランド
税務
経理
人事・労務
総務・庶務
会社行事
ビジネスマナー
手当相場など
ビジネス文例集
使える!ビジネス文書・文例集
役立つ!社内規程・規則
NEW
書式フォーマット
セミナー・講習会
実務セミナー
├ レジュメダウンロード
├ セミナー動画配信
└ セミナー動画購入をご検討の方へ
1日集中講習会
ウェビナー
UP
PCスキルアップ講座
実務力養成ショート動画
会員特典・各種割引
紹介制度
書籍・DVD割引
IEC通信教育講座
《一般公開》
通信・通学講座割引
サポートクラブ推薦商品
《一般公開》
NEW
会員企業様のサービス・製品紹介
オフィスの空間づくり
《一般公開》
HP制作サービス
ホーム
法令・法改正情報
これからの法改正の動き
最新記事は無料公開しています。(以下のボタンをクリックすると、ログインをせずにご覧いただけます。)
最新記事(無料公開)をみる
パートタイム労働法見直しの方向性示す報告書が公表される
注目したい法改正の動向→
「65歳定年義務づけ」は進まず/優秀な外国人の受入れ促進/行政不服審査の見直し/悪質な勧誘に対する罰則強化/供託手続きの利便性向上
(2011/10/24)
消費者庁の権限を拡大する消費者安全法等の見直しを検討
注目したい法改正の動向→
地銀の自己資本規制強化か/新たな障害者対策/犯罪死を見逃さない新制度/不審船等に厳しく対応
(2011/9/22)
セクハラによる精神障害の労災認定基準を見直し
注目したい法改正の動向→
不動産セールスに対する規制強化/悪質なペット業者への取組み/労災保険の業種区分見直し
(2011/8/22)
平成25年度から65歳定年制が義務づけられる?
注目したい法改正の動向→
「非正規雇用」問題の概念整理/IFRSの強制適用を先送り/原発賠償トラブルへの対応/生食用食肉の規制強化
(2011/7/25)
社会保障制度の改革案で消費税率10%を示唆
注目したい法改正の動向→
厚労省研究会が65歳定年制を要請/法曹養成制度の再検討
(2011/6/27)
雇用・能力開発機構廃止に伴う政省令の整備
注目したい法改正の動向→
医療機器承認についての整備/教育の情報化を推進/財務会計士創設は見送り/国会図書館のサービス拡充/高層建築物の安全管理
(2011/5/23)
保険業法の改正を受けた関係政令等の整備
注目したい法改正の動向→
迅速なM&Aへの対応/障害者基本法の見直し/検察改革に向けた提言/離島居住者等への配慮
(2011/4/22)
新成長戦略の「柱」とされる総合特区法
注目したい法改正の動向→
林業再生に向けた取組み/破綻処理を円滑に/鳥インフル対策強化/国内の鉱物資源を守れ/安全な水確保の体制整備/迷惑メールに歯止め/マジコン販売業者を規制
(2011/3/28)
経済成長に向けて経済産業省が主導する法改正の概要を公表
注目したい法改正の動向→
商業登記等のサービス拡充/新たな求職者支援制度/失業等給付の引上げ/家事審判法の手続き整備/リコールの要件緩和/港湾経営の民営化/高齢者の保護強化/脱税に対する罰則強化
(2011/2/25)
受動喫煙防止など今日的な問題に対応する安衛法強化の検討
注目したい法改正の動向→
公務員もストを打てるようになる?/高齢者医療制度の見直し/労災保険のメリット制拡大/総合取引所は平成25年誕生か
(2011/1/21)
知的財産の保護強化を図る特許法見直し
注目したい法改正の動向→
介護保険制度の見直し/低調な電子申請を廃止/電子書籍も国会図書館に/休暇分散化に「待った」/クラウド利用のリスク管理
(2010/12/27)
雇用保険の各種届出について光ディスクの利用が可能に
注目したい法改正の動向→
総務省が推進する「環境自動車税」/データセンター誘致に向けて消防規制を緩和/脱税などの内部告発者を 公益通報者保護法の保護対象に/道路交通法関連の制度整備/有価証券についての格付取得義務の撤廃
(2010/11/29)
中退共の加入対象者見直し
注目したい法改正の動向→
特許の国際出願の電子化への対応/企業再編を後押し/国際航空運賃制度の規制緩和/防火管理講習等の負担 軽減/金融取引の規制強化/自賠責保険のマーク変更
(2010/10/21)
173件中 161-173件目
最初
前へ
5
6
7
8
9
法令・法改正情報
法令・法改正情報一覧
政府・各省庁の動き
主な新しい法令・通達
これからの法改正の動き