今月の経理・総務豆知識
2023年12月
-
2021年6月に、千葉県八街市で、歩いて下校中の小学生の列に飲酒運転のトラックが突っ込み、5人が死傷するという事故が起こりました。後日、加害者は常習的に飲......
-
労働施策総合推進法が、2022年4月から全面的に施行され、企業規模にかかわらず、企業にはパワハラ防止対策が義務づけられています。また、男女雇用機会均等法、......
-
従業員に賞与を支給した場合、健康保険と厚生年金保険の保険料を控除し、被保険者負担分と事業主負担分を合わせて納付しなければなりません。以下、手続きの概要と注......
-
(1)年末調整の対象となる人12月に行なう通常の年末調整は、原則として、給与の支払者に「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」(以下、「扶養控除等申告書」......
-
法定調書とは、所得税法、相続税法、租税特別措置法等の規定により、事業者に提出が義務づけられている資料(書類)をいいます。提出先は税務署です。現在、全部で6......
-
以前は多くの会社が、従業員個人の住所や電話番号等を記載した、いわゆる「従業員(社員)名簿」を社内で作成・配付していました。しかし、昨今は個人情報保護の観点......
-
12月は賞与を支給する企業が多く、一般に年度末の3月に次いで退職者が多い月でもあります。賞与の支給後に退職する従業員がいる場合、健康保険・厚生年金保険の保......
-
年末調整は、原則として、給与の支払者に「給与所得の扶養控除等(異動)申告書」(以下、「扶養控除等申告書」といいます)を提出しているすべての従業員について行......
-
12月3日は、国連で「障害者に関する世界行動計画」が採択されたことを記念して設けられた「国際障害者デー」です。また、障害者基本法第9条に基づき、12月3日......
-
12月は年末調整事務が無事に終了すれば一段落ですが、年末調整を実施した後、さまざまな事情により、年末調整のやり直しが必要になることがあります。以下、年末調......
-
地方税法の規定により、所得税を源泉徴収している事業主は、従業員の個人住民税(以下、単に「住民税」といいます)を控除(特別徴収)しなければなりません。したが......
-
事業主と従業員が原則として折半で負担している社会保険料として、健康・介護保険料と厚生年金保険料があります。雇用保険料についても事業主と従業員の双方が負担し......